恵みの雨を呼ぶ江戸時代からの祭り~下岳龍神祭
西彼町下岳郷で約160年続く
五穀豊穣を祈願する祭り「下岳龍神祭」が
今年も8月29日に行われました。
江戸時代の1836年。
現在の下岳郷に、大村湾を干拓事業により埋め立て、
7haもの新たな水田が作られました。
もともと、この地域には「白いヘビがいる」という伝説があったことや、
旱魃(かんばつ)を避けるため、
雨雲を自在に操るという言い伝えがある龍神様を祭る
「市杵島神社(いちきしまじんじゃ)」を建立。
大村湾に浮かぶ「市杵島神社」。
「下岳龍神祭」は、この龍神様を祭るための祭礼として
始めたのがきっかけです。
五穀豊穣や家内安全、雨乞いなど
この地域の暮らしを豊かで安泰にするための
願いや感謝を込め、1857年から始まりました。
それから毎年、8月29日を「郷の休日」と決め
郷民総出でこの祭りを行い、今回で158回目を迎えます。
「下岳龍神祭」では、波佐見町から伝わった
浮立(ふりゅう)という大名行列を模した
伝統芸能を行います。
「下岳神社」から「市杵島神社」まで
挟箱(はさみばこ)や毛槍(から)といった
大名行列の役に扮した男性たち、
お囃子を奏でる笛や締太鼓・大太鼓、鉦(かね)など
子どもから大人まで約110人の郷民が参加します。
下岳神社から行列がスタート!お神輿は担ぎ手が少なくなったため、
山車として子どもたちが「ワッショイ!ワッショイ!」引っ張ります。
神社の総代のお1人、内海 洋さんがご自身の思い出を
語ってくれました。
「戦争中も途切れることなく、
戦後も休まずこの祭りを行ってきました。
私も70年ほど前、小学校にあがった頃、
『汐汲み(しおくみ)』という行列の先頭を歩く役で
この祭りに参加したことを、今でも鮮明に覚えていますよ。」
「汐汲み」役は、桶と柄杓を持って、先頭を歩きます。
当時は子どもの数が多く、今のように全員参加ができなかったため、
役を務められる子どもは憧れだったそう。
約160年の歴史をもつこの祭りは、
下岳郷民“全員が心の中に共有している思い出”
となっているのです。
当日の朝、準備の様子。飾るものはみんなで手作りして用意します。
仕事や学校など、普段は様々な暮らしの中で忙しくしていても、
10日間の練習で毎晩顔を合わせ、
8月29日にはみんなで町内を練り歩く。
みんなの願いや感謝が実を結び、
大明寺川の豊かな水源、実り豊かな田んぼなど、
この地域の暮らしが守られてきたのです。
龍神様もこのお祭りに喜んでくれたのでしょうか?
準備をした祭り前日、9月に入ってからと
西海市では約1ヶ月半ぶりにまとまった雨が降りました。
田んぼや畑にとっては、まさに「恵みの雨」!
今年の祭りを最後に、浮立のスタート地点である「下岳神社」は
老朽化のため、解体・新築されることになっています。
来年は新たな「下岳神社」でこの祭りを迎えるのが、楽しみですね。
【西海インスタspot】崎戸町で「さかなのバス停」を探せ!vol.2
Vol.1では崎戸町内にある 3ヶ所の「さかなのバス停」と、「崎戸海浜公園」をご紹介しました。 ◆Vol.1の記事は→こちら さて、今...(2018年4月20日 HP更新)- 西海市から選りすぐりの海の幸・山の幸を 返礼品としてお届けする「ふるさと西海応援寄附金」。 新たな返礼品も加わって、 今年度の新しいカタロ...(2018年4月19日 HP更新)
【西海インスタspot】崎戸町で「さかなのバス停」を探せ!vol.1
「たっ食べられる~!!!」 魚がぱっくり口を開けたオブジェ?!かと思いきや・・・ 実は、崎戸町内にある「さいかい交通」のバス停なんです! ...(2018年4月18日 HP更新)- 先日「Saikaiブログ」にてお知らせしました 崎戸町・西海大崎漁協で行われている「春の伊勢海老 水揚げまつり」。 ◆ブログ記事はこちら→「...(2018年4月17日 HP更新)
日々進化の「ばりぐっど」編集部~“地域経済の活性化”先進事例へ
西海市の“活きた情報”を、市民目線から日々発信する 地域ウェブメディア「ばりぐっど」。 みなさんもご覧になったことはありますか? 立ち...(2018年4月16日 HP更新)- 西海市内5つの町それぞれにある絶景スポット、 展望台をご紹介するシリーズ。 第2弾は、大島町からご紹介します! ■まるで“うず...(2018年4月13日 HP更新)
週末はハート型のトマトを見つけよう!「大島トマト狩り」開園中
ぎゅっと詰まった旨み&フルーツのような甘さ プレミアムなおいしさでリピーター続出!のトマトといえば・・・ 西海市特産の「大島トマト」です。...(2018年4月12日 HP更新)- ぽかぽか陽気に満開の桜★ “花散らしの雨”などもなく、きれいに咲き誇る桜を連日楽しめたのでは ないでしょうか? みなさんは今年のお花見、ど...(2018年4月11日 HP更新)
5/2~5「第20回 雪浦ウィーク」~ゲストハウス森田屋に初潜入♪
毎年ゴールデンウィークに開催され、 まちをゆったりお散歩する多くの人でにぎわう「雪浦ウィーク」。 今年はなんと20周年! 新たなお店も加わって...(2018年4月10日 HP更新)大きさ・美味しさ・横綱級!「春の伊勢海老 水揚げまつり」4/11~
西海市で春と秋、2回楽しめる「横綱級」グルメといえば・・・ 崎戸町の天然伊勢海老です!! 毎年秋に行われていた「伊勢海老まつり」ですが、 ...(2018年4月9日 HP更新)