地元の魚をさばいて食べよう!大島東小「水産教室」
11月18日、大島東小学校の5年生が
自分たちで魚をさばいたり、調理を体験する
「水産教室」が開かれる、ということでお邪魔しました。
この「水産教室」は、
地元・大島町の漁師さんをはじめ、
県央水産業普及センター、西海市役所 水産課などが
協力して12年前から開催。
長崎地区漁業士会・会長も務める大島町の漁師さん、
山下 好則さんに開催のきっかけ、思いを伺いました。
「最近は家庭で魚を食べる機会が減っているだけでなく、
子どもたちが自分の手で魚に触れる機会も減っていますよね。
地元の魚の新鮮さやおいしさを知ってもらいたい。
漁業という仕事にも興味を持ってもらえたらと思い、
この教室を毎年開催しているんです。」
小学校だけでなく、大崎中学校や大崎高校、西彼農業高校
でも開催され、地域の子どもたちが成長の過程で
地元の魚について様々なことを知って学ぶ機会となっています。
この日のプログラムは3つ。
海の上でも、またキャンプなどのアウトドアにも役立つ
「ロープワーク体験」。
海上のイケスで、「養殖魚への餌やり体験」。
餌を投げ入れるとバシャバシャとすごい勢いで寄ってくる、シマアジとマダイ。
そして、自分で魚をさばいて調理する「調理実習」です。
まずは、大島町で民宿の板前をしている福田さんによる
ハマチとアジのおろし方実演。
子どもたちはこのあと、自分でアジをさばいて調理。
3枚おろしにします。
みんなに混じって筆者も体験!
子どもたちの包丁使いをフォローしつつ、
実は…私自身も、今まで魚をさばくことに
“心のハードル”を感じていました。
(魚を触るのは怖い、生臭くなる…などなど)
“見よう見まね”ではありましたが、何とか
3枚おろし完成!
残ったアジの頭は「あら汁」に、骨は「骨せんべい」にカラリと揚げていただきました。
さばいたアジは、「カラフルチーズ焼き」に♪
アジのソテー担当、ハマチを刺身に切る担当と分かれて調理。
見事完成!!
待ちに待った試食タイムです♪
脂の乗ったおいしいハマチの刺身に、子どもたちの箸も止まりません!
カリッとソテーされた「アジのカラフルチーズ焼き」。
カレー粉の風味で魚が苦手なお子さんも、おいしく食べられるメニュー。
子どもたちはきれいに完食♪
試食の後は、この日調理指導をした
長崎市の料理教室「ボナペティ」の赤崎 奈穂子先生(大島町出身)
から「食育」の授業。
「いただきます」「ごちそうさま」の本来の意味。
家族みんなで食卓を囲むことや、地元の魚を
食べることの有用性など、子どもたちに1つひとつ
問いかけながらその大切さを教えてくれました。
「餌やりで魚の活きの良さにびっくり!」「自分でさばいた魚はおいしかった」
など、イキイキと自分の感想を発表。
子どもたちが生きた魚に触れ、自らさばいて
命をいただき、みんなでおいしく食べる、
この「水産教室」。
目で見て・触って・味わって
地元大島の海の豊かさと、食の大切さを楽しく学んで、
しっかり舌と頭に刻み込まれたことでしょう。
それは、一緒に参加した先生や保護者の方々、筆者自身も。
「家族や自分の体になる“食”。
ちょっと手間をかけて出汁をとったり、魚をさばいたり、
西海の新鮮な食材をもっと活かして楽しまなくちゃ!」
と、食事作りのやる気がぐん!とアップしましたよ★
一緒に参加させていただいた大島東小学校のみなさん、
大島町の漁師の方々、ありがとうございました。
「さいかいの体験民宿」新リーフレット完成!~山と海の郷さいかい
市内各地域にある“地元の人々のお家”に泊まり 様々な田舎暮らし体験ができる「さいかいの体験民宿」。 新たなお宿も加わり、現在市内全域で...(2018年4月24日 HP更新)【西海インスタspot】崎戸町で「さかなのバス停」を探せ!vol.2
Vol.1では崎戸町内にある 3ヶ所の「さかなのバス停」と、「崎戸海浜公園」をご紹介しました。 ◆Vol.1の記事は→こちら さて、今...(2018年4月20日 HP更新)- 西海市から選りすぐりの海の幸・山の幸を 返礼品としてお届けする「ふるさと西海応援寄附金」。 新たな返礼品も加わって、 今年度の新しいカタロ...(2018年4月19日 HP更新)
【西海インスタspot】崎戸町で「さかなのバス停」を探せ!vol.1
「たっ食べられる~!!!」 魚がぱっくり口を開けたオブジェ?!かと思いきや・・・ 実は、崎戸町内にある「さいかい交通」のバス停なんです! ...(2018年4月18日 HP更新)- 先日「Saikaiブログ」にてお知らせしました 崎戸町・西海大崎漁協で行われている「春の伊勢海老 水揚げまつり」。 ◆ブログ記事はこちら→「...(2018年4月17日 HP更新)
日々進化の「ばりぐっど」編集部~“地域経済の活性化”先進事例へ
西海市の“活きた情報”を、市民目線から日々発信する 地域ウェブメディア「ばりぐっど」。 みなさんもご覧になったことはありますか? 立ち...(2018年4月16日 HP更新)- 西海市内5つの町それぞれにある絶景スポット、 展望台をご紹介するシリーズ。 第2弾は、大島町からご紹介します! ■まるで“うず...(2018年4月13日 HP更新)
ハート型のトマトを見つけよう!「大島トマト狩り2018」開園中
ぎゅっと詰まった旨み&フルーツのような甘さ プレミアムなおいしさでリピーター続出!のトマトといえば・・・ 西海市特産の「大島トマト」です。...(2018年4月12日 HP更新)- ぽかぽか陽気に満開の桜★ “花散らしの雨”などもなく、きれいに咲き誇る桜を連日楽しめたのでは ないでしょうか? みなさんは今年のお花見、ど...(2018年4月11日 HP更新)
5/2~5「第20回 雪浦ウィーク」~ゲストハウス森田屋に初潜入♪
毎年ゴールデンウィークに開催され、 まちをゆったりお散歩する多くの人でにぎわう「雪浦ウィーク」。 今年はなんと20周年! 新たなお店も加わって...(2018年4月10日 HP更新)