町の未来を自分で選び投票!~西海東小「模擬選挙」
2月7日(火)、
西海市立 西海東小学校では、4~6年生を対象に
選挙のしくみ、未来の町づくりを体験しよう!
と「模擬選挙」を開催しました。
実際の選挙で使用する
「自動読取分類機」や「投票用紙計数機」などを使い、
長崎県の選挙管理委員の方などの協力の下、
本番さながらの「模擬選挙」です。
手書きの票を読む込む「自動読取分類機」(左)、分類された票を数える「計数機」(右)
西海市内の小学校としては初の試み。
しかも今回、立候補した模擬政党は、
西海市の未来を見据え、6年生が総合学習の授業で
一からマニフェストを考え、立ち上げた3つの模擬政党です。
模擬選挙は、この3つの政党の演説から始まりました。
【 自然と光推進党 】
西海橋でバンジージャンプやジップライン(ワイヤーと滑車ですべる)で渡れるようになど、
自然を活かしたアクティビティと、自然エネルギーで西海市を盛り上げます!
【 魅力観光党 】
西海市内の観光スポットを、大ヒット映画「君の名は。」のような映画の舞台に。大村湾で
グラスボートを就航して観光客を誘致、など観光施策で西海市の魅力を伝えます!
【 農進党 】
農薬や化学肥料を使わず育てた野菜で市民を元気に、西海市産オーガニック野菜を
使ったレストランなど、農業分野で西海市を元気にします!
どの模擬政党も、西海市の特徴や魅力を踏まえ
しっかりとしたマニフェスト。
どこに投票しようか?悩ましいですね…
でも、今回の模擬選挙のルールは
「どこに投票するか?は、友達との相談禁止」
大人たちが参加する選挙と同様、
自分の頭で考え、自分の町・国の未来を決めなくてはなりません。
いよいよ投票がスタート!
開票から結果集計まで、
実際の選挙で使用される機械を使い
自分たちが投票した票が集計される様子を見学しました。
1秒間に11枚というスピードであっという間に票を分類する機械。みんなびっくり!
自分が投票した模擬政党は何票か?みんな興味津々。
いよいよ、結果発表!
結果は・・・
得票数32で「魅力観光党」が見事当選★
最後に、
初めての模擬選挙について感想・気づきを発表。
「今まで選挙に関する関心がもてなかったけど、
いろいろな機械も実際に見ることができて興味を持てた。」
ほかにも、子どもたちからは
「投票用紙にえんぴつで記入するのが、緊張した。」
「18歳になったら、自分の町を良くするために投票したい。」
「自動読み取り分類気の早さがすごかった!おもしろかった。」
などの感想がありました。
今回の西海東小学校の模擬選挙では、
6年生が考えた「理想の町構想」を演説・説明し、
4~6年生の子どもたちが自分の頭で考え選び投票する、という
とても“自立的な模擬選挙”でした。
投票という1つのアクションから、
大きな変化を起こせるということが学べたのではないでしょうか?
「さいかいの体験民宿」新リーフレット完成!~山と海の郷さいかい
市内各地域にある“地元の人々のお家”に泊まり 様々な田舎暮らし体験ができる「さいかいの体験民宿」。 新たなお宿も加わり、現在市内全域で...(2018年4月24日 HP更新)【西海インスタspot】崎戸町で「さかなのバス停」を探せ!vol.2
Vol.1では崎戸町内にある 3ヶ所の「さかなのバス停」と、「崎戸海浜公園」をご紹介しました。 ◆Vol.1の記事は→こちら さて、今...(2018年4月20日 HP更新)- 西海市から選りすぐりの海の幸・山の幸を 返礼品としてお届けする「ふるさと西海応援寄附金」。 新たな返礼品も加わって、 今年度の新しいカタロ...(2018年4月19日 HP更新)
【西海インスタspot】崎戸町で「さかなのバス停」を探せ!vol.1
「たっ食べられる~!!!」 魚がぱっくり口を開けたオブジェ?!かと思いきや・・・ 実は、崎戸町内にある「さいかい交通」のバス停なんです! ...(2018年4月18日 HP更新)- 先日「Saikaiブログ」にてお知らせしました 崎戸町・西海大崎漁協で行われている「春の伊勢海老 水揚げまつり」。 ◆ブログ記事はこちら→「...(2018年4月17日 HP更新)
日々進化の「ばりぐっど」編集部~“地域経済の活性化”先進事例へ
西海市の“活きた情報”を、市民目線から日々発信する 地域ウェブメディア「ばりぐっど」。 みなさんもご覧になったことはありますか? 立ち...(2018年4月16日 HP更新)- 西海市内5つの町それぞれにある絶景スポット、 展望台をご紹介するシリーズ。 第2弾は、大島町からご紹介します! ■まるで“うず...(2018年4月13日 HP更新)
ハート型のトマトを見つけよう!「大島トマト狩り2018」開園中
ぎゅっと詰まった旨み&フルーツのような甘さ プレミアムなおいしさでリピーター続出!のトマトといえば・・・ 西海市特産の「大島トマト」です。...(2018年4月12日 HP更新)- ぽかぽか陽気に満開の桜★ “花散らしの雨”などもなく、きれいに咲き誇る桜を連日楽しめたのでは ないでしょうか? みなさんは今年のお花見、ど...(2018年4月11日 HP更新)
5/2~5「第20回 雪浦ウィーク」~ゲストハウス森田屋に初潜入♪
毎年ゴールデンウィークに開催され、 まちをゆったりお散歩する多くの人でにぎわう「雪浦ウィーク」。 今年はなんと20周年! 新たなお店も加わって...(2018年4月10日 HP更新)