市内20カ所 個性豊かな「狛犬のかたち」~H29ふるさと発見講座vol.1
9月9日(土)、平成29年度「西海市 ふるさと発見講座」の
第1回目が開催されました。
今回のテーマは、「狛犬のかたち」。
琴平神社(大瀬戸町)
わたしたちに身近な神社でよく見かけるものの…
誰が何のために作ったのか?
どんな種類の狛犬がいるのか?
などなど、普段はなかなか知りえない「狛犬」に関するお話です。
講師は、大瀬戸歴史民俗資料館の学芸員 中村 綾乃さん。
市内にある約82社のうち、狛犬がある20社を
1カ所ずつ自分の足でめぐり、調査を行いました。
■狛犬の起源、地域により変わる姿
狛犬はどこで生まれ、いつ日本に渡ってきたのか?
当時の役割とは?
狛犬の歴史とその変化について解説がありました。
その歴史は古く、古代オリエントやスフィンクスとも関連があるそう。
日本に伝わったのは平安時代、中国から渡ってきました。
当時の狛犬は室内に置かれ、高貴な人物が座る部屋の前で
御簾(みす=すだれ)の重しとして置かれていました。
しかも今とは違い、木造で作られていたのです!
鎌倉時代から石造となり、現代のように
神社など屋外へ置かれるようになりました。
その姿、形は地域によってとても個性があり異なります。
まゆ毛や目の形、体のつくりなど、
その土地の文化や職人の技術が反映されているようです。
例えば、「岡崎型」と呼ばれる愛知県で多い狛犬は
立派な巻き髪でぱっちりとした目が特徴。
■中村さんが見た“西海市の狛犬”3種
西海市内20社の神社にある狛犬のうち、
中村さんの調査では、その特徴から主な3種類に分けられました。
◆その1:構え型
出雲地方に多い、今にも飛びかかかろうとする「構え型」。
◆その2:座り型
◆その3:個性的な型
口は横に広がり顔が大きく、どことなくコミカルな横瀬神社の狛犬。
真っ青に塗られた、珍しい色つき。平島の金毘羅神社にある狛犬。
こうして1つひとつ見比べてみると、ポーズや表情の違いがとっても豊か!
ゆるキャラのようなかわいさも感じられますね★
狛犬の台座をよ~く見てみると・・・
狛犬を寄進した人物や、制作した石工(いしく)の名前が刻まれています。
中には、地元の人物だけではなく
意外な土地からの寄進者や石工が関わっている場合も。
神社にある狛犬から、商業や貿易の歴史までたどることができるとは!
知的好奇心をくすぐる、おもしろさ&奥深さです★
今回の講座内容をはじめ、中村さんによる狛犬の調査内容は
10月17日からはじまる展示でじっくり見ることができます♪
個性豊かな西海市内の狛犬。
ぜひ、ふるさとの歴史を学びに足を運んでみてはいかがでしょうか?
今後の「ふるさと発見講座」は・・・
●第2回 「江戸時代の天文学と大村藩~峰源助と『郷村記』」
平成29年12月16日(土)13~15時 大瀬戸コミュニティセンター
●第3回 「大串金山について」
平成30年 2月17日(土)13~15時 西彼教育文化センター
お楽しみに!!
「さいかいの体験民宿」新リーフレット完成!~山と海の郷さいかい
市内各地域にある“地元の人々のお家”に泊まり 様々な田舎暮らし体験ができる「さいかいの体験民宿」。 新たなお宿も加わり、現在市内全域で...(2018年4月24日 HP更新)【西海インスタspot】崎戸町で「さかなのバス停」を探せ!vol.2
Vol.1では崎戸町内にある 3ヶ所の「さかなのバス停」と、「崎戸海浜公園」をご紹介しました。 ◆Vol.1の記事は→こちら さて、今...(2018年4月20日 HP更新)- 西海市から選りすぐりの海の幸・山の幸を 返礼品としてお届けする「ふるさと西海応援寄附金」。 新たな返礼品も加わって、 今年度の新しいカタロ...(2018年4月19日 HP更新)
【西海インスタspot】崎戸町で「さかなのバス停」を探せ!vol.1
「たっ食べられる~!!!」 魚がぱっくり口を開けたオブジェ?!かと思いきや・・・ 実は、崎戸町内にある「さいかい交通」のバス停なんです! ...(2018年4月18日 HP更新)- 先日「Saikaiブログ」にてお知らせしました 崎戸町・西海大崎漁協で行われている「春の伊勢海老 水揚げまつり」。 ◆ブログ記事はこちら→「...(2018年4月17日 HP更新)
日々進化の「ばりぐっど」編集部~“地域経済の活性化”先進事例へ
西海市の“活きた情報”を、市民目線から日々発信する 地域ウェブメディア「ばりぐっど」。 みなさんもご覧になったことはありますか? 立ち...(2018年4月16日 HP更新)- 西海市内5つの町それぞれにある絶景スポット、 展望台をご紹介するシリーズ。 第2弾は、大島町からご紹介します! ■まるで“うず...(2018年4月13日 HP更新)
ハート型のトマトを見つけよう!「大島トマト狩り2018」開園中
ぎゅっと詰まった旨み&フルーツのような甘さ プレミアムなおいしさでリピーター続出!のトマトといえば・・・ 西海市特産の「大島トマト」です。...(2018年4月12日 HP更新)- ぽかぽか陽気に満開の桜★ “花散らしの雨”などもなく、きれいに咲き誇る桜を連日楽しめたのでは ないでしょうか? みなさんは今年のお花見、ど...(2018年4月11日 HP更新)
5/2~5「第20回 雪浦ウィーク」~ゲストハウス森田屋に初潜入♪
毎年ゴールデンウィークに開催され、 まちをゆったりお散歩する多くの人でにぎわう「雪浦ウィーク」。 今年はなんと20周年! 新たなお店も加わって...(2018年4月10日 HP更新)