旬のみかん果汁がぎゅ~っと!生搾りジュース「みかんドーム」
みかんのような丸い屋根がトレードマーク!
西海町木場地区にある道の駅さいかい「みかんドーム」。
さまざまな品種のみかんが次々に旬を迎える
今の時期におすすめなのが・・・
生のみかんをその場でぎゅ~っと搾った
「生搾りみかんジュース」!!
1年の中でも特に寒くなるこれからの時期、
風邪や寒さに負けない!ためには、ビタミン補給を万全に
しておきたいですよね♪
みかんドームの前、植木で育っている「原口みかん」。
このマシーンに丸ごとみかんを入れると・・・
スパッと2つに割れたみかんがギュギュ~ッとその場で搾られ
果汁がまるごとコップに注がれるんです!
見てるだけでもなんだか楽しい♪
この日は、早生品種の「原口みかん」を使用しました。
その数なんと!コップ1杯でみかん8個分!!
甘酸っぱくってさわやか~★
みかんをそのまま食べた時とは、なんだか味の雰囲気が
変化するから不思議。
さすがに、みかん8個は一気に食べられませんよね。。
このジュースならゴックゴクいけちゃいます!
1月から、ジュースに使用する柑橘は「ポンカン」に変わる予定。
南国を思わせるような華やかな香りと、酸味が少なく
まろやかな甘みが特徴の品種です。こちらも楽しみ♪
■種類いろいろ♪みかんドームオリジナルのシャーベットはいかが?
「原口みかん」は、みかんドームオリジナルのシャーベットにも使われています。
シングル280円、ダブル380円。カップとコーンから選べます♪
原口みかんのさわやかな甘さとシャキシャキ感が
あとをひく!ひく!!
時々入っているツブツブは果皮、良いアクセントです★
外は寒いけど、あったかい室内で冬に食べる
アイスやソフトクリームってイケますよね~♪
この時期は、いろんな柑橘が勢ぞろい!食べ比べもおすすめ。
■お買い物中のひと休みに。「みかんドーム」へ
道の駅さいかい「みかんドーム」周辺には・・・
かわいくって体にやさしい&おいしい焼菓子「村の菓子工房」(写真右)
などなど、年末年始の買出しにぴったりの西海町木場地区。
お買い物の合間に「みかんドーム」でちょっとひと休み♪
していきませんか?
●道の駅さいかい「みかんドーム」 HPは→こちら
西海市西海町木場郷496-1 TEL:0959-37-4933
営業時間:9時~17時30分
Instagram「みかんドーム」でも情報発信中!
「さいかいの体験民宿」新リーフレット完成!~山と海の郷さいかい
市内各地域にある“地元の人々のお家”に泊まり 様々な田舎暮らし体験ができる「さいかいの体験民宿」。 新たなお宿も加わり、現在市内全域で...(2018年4月24日 HP更新)【西海インスタspot】崎戸町で「さかなのバス停」を探せ!vol.2
Vol.1では崎戸町内にある 3ヶ所の「さかなのバス停」と、「崎戸海浜公園」をご紹介しました。 ◆Vol.1の記事は→こちら さて、今...(2018年4月20日 HP更新)- 西海市から選りすぐりの海の幸・山の幸を 返礼品としてお届けする「ふるさと西海応援寄附金」。 新たな返礼品も加わって、 今年度の新しいカタロ...(2018年4月19日 HP更新)
【西海インスタspot】崎戸町で「さかなのバス停」を探せ!vol.1
「たっ食べられる~!!!」 魚がぱっくり口を開けたオブジェ?!かと思いきや・・・ 実は、崎戸町内にある「さいかい交通」のバス停なんです! ...(2018年4月18日 HP更新)- 先日「Saikaiブログ」にてお知らせしました 崎戸町・西海大崎漁協で行われている「春の伊勢海老 水揚げまつり」。 ◆ブログ記事はこちら→「...(2018年4月17日 HP更新)
日々進化の「ばりぐっど」編集部~“地域経済の活性化”先進事例へ
西海市の“活きた情報”を、市民目線から日々発信する 地域ウェブメディア「ばりぐっど」。 みなさんもご覧になったことはありますか? 立ち...(2018年4月16日 HP更新)- 西海市内5つの町それぞれにある絶景スポット、 展望台をご紹介するシリーズ。 第2弾は、大島町からご紹介します! ■まるで“うず...(2018年4月13日 HP更新)
ハート型のトマトを見つけよう!「大島トマト狩り2018」開園中
ぎゅっと詰まった旨み&フルーツのような甘さ プレミアムなおいしさでリピーター続出!のトマトといえば・・・ 西海市特産の「大島トマト」です。...(2018年4月12日 HP更新)- ぽかぽか陽気に満開の桜★ “花散らしの雨”などもなく、きれいに咲き誇る桜を連日楽しめたのでは ないでしょうか? みなさんは今年のお花見、ど...(2018年4月11日 HP更新)
5/2~5「第20回 雪浦ウィーク」~ゲストハウス森田屋に初潜入♪
毎年ゴールデンウィークに開催され、 まちをゆったりお散歩する多くの人でにぎわう「雪浦ウィーク」。 今年はなんと20周年! 新たなお店も加わって...(2018年4月10日 HP更新)