ロタウイルスワクチンの予防接種を受けましょう
令和2年10月1日から、ロタウイルスワクチンの定期接種(無償)が始まりました。
ロタウイルスとは
ロタウイルスは感染症胃腸炎の原因となるウイルスの一つで、乳幼児期にかかりやすい病気です。主な症状は、水のような下痢、吐き気、嘔吐(おうと)、発熱、腹痛です。脱水症状がひどくなると点滴が必要となったり、入院が必要になることもあります。ロタウイルスワクチンの接種を受けることで、重症化予防にも効果があるとされています。
定期接種対象者
令和2年8月1日生まれ以降かつ生後6週0日~32週0日の市民で、医師が接種適当と認めた者。
なお、初回接種は生後14週6日までに行うことが推奨されています。
ワクチンの種類
ロタウイルスワクチンには、ロタリックスとロタテックの2種類があります。どちらも、経口による接種を行います。
※1回目と同じワクチンで接種を完了してください。
ワクチンの種類 | 対象年齢 | 接種回数 |
ロタリックス(1価ワクチン) | 生後6週0日~24週0日 | 27日以上の間隔をおいて2回 |
ロタテック(5価ワクチン) | 生後6週0日~32週0日 | 27日以上の間隔をおいて3回 |