医療・福祉サービス事業者へ物価高騰に対する支援を実施します

西海市物価高騰対応重点支援金の申請を受け付けます。

西海市では、電力・ガス・食料品等の価格高騰による事業所等の負担増を踏まえ、国の「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金」を財源として、「西海市物価高騰対応重点支援金」を創設しました。

支援金の交付対象と支援金の額について

(1)介護サービス施設等

区分 種別 支給額
光熱費分 食材料費分

入所系

介護老人福祉施設※1

3,400円/人

(定員)

7,700円/人

(定員)

介護老人保健施設※1
介護医療院
短期入所生活介護(空床型を除く)
短期入所療養介護(空床型を除く)
特定施設入居者生活介護
認知症対応型共同生活介護
養護老人ホーム
有料老人ホーム
サービス付き高齢者向け住宅
訪問系 訪問介護 25,900円/事業所  
訪問入浴介護
訪問看護
訪問リハビリテーション
福祉用具貸与
居宅介護支援
居宅療養管理指導

通所系

通所介護 60,600円/事業所

2,500円/人

(定員)

通所リハビリテーション
地域密着型通所介護
小規模多機能型居宅介護※4

※1 介護老人福祉施設と介護老人保健施設の定員数は、施設入所支援の定員数と短期入所生活介護又は短期入所療養介護の定員数の合計とする。

※2小規模多機能型居宅介護については、登録定員を定員数とする。

※3(2)医療サービス事業所等又は(3)障害福祉サービス施設への支援金の支給を受ける定員数については、支給対象外とする(重複しての支給は不可)。

(2)医療サービス事業所等

区分 支給額
病院 15,500円×病床数
医科・歯科有床診療所(3床以上)
医科・歯科有床診療所(2床以下) 41,500円/事業所
医科・歯科無床診療所
薬局 13,800円/事業所
施術所
助産所
歯科技工所

※1 申請時点で休床中の病床数は算定根拠に含まない。

(3)障害福祉サービス施設等

区分 種別 支給額
光熱費分 食材料費分
入所系 障害者支援施設※1

3,400円/人

(定員)

7,700円/人

(定員)

短期入所(空床型を除く)
共同生活援助
宿泊型自立訓練

訪問系

居宅介護、重度訪問介護、同行援助、行動援助※2 25,900円/事業所  
居宅訪問型児童発達支援
計画相談支援、障害児相談支援※3
地域移行支援
地域定着支援
就労定着支援
自立生活援助
通所系 生活介護 60,600円/事業所

2,500円/人

(定員)

自立訓練(機能訓練)
自立訓練(生活訓練)
就労移行支援
就労継続支援A型
就労継続支援B型
児童発達支援
放課後等デイサービス

※1 障害者支援施設の定員数は、施設入所支援の定員数とする。

※2 1の事業所が居宅介護、重度訪問介護、同行援護、行動援護の複数のサービスを提供している場合でも1つの事業所として支給する。

※3 1の事業所が、計画相談支援、障害児相談支援いずれも提供している場合でも1つの事業所として支給する。

※4 多機能型事業所(生活介護、自立訓練、就労移行支援及び就労継続支援並びに児童発達支援及び放課後等デイサービスの事業のうち、2つ以上のサービスを一体的に行うこと)については、1つの事業所として支給する。

※5 通所系の食材料費分については、申請日時点で、食事提供体制加算が算定可能な事業所として指定権者に届出がされている事業所であると確認できる事業所を対象とする。

(4)児童福祉施設等

区分 種別 支給額
光熱費分 食材料費

第2条

第5号

保育所 62,000円  
幼稚園
認定こども園
小規模保育事業所

第2条

第6号

放課後児童健全育成事業

62,000円

 

※ 1の事業所が複数のサービスを提供している場合でも1つの事業所として支給する。

提出書類について

次の書類を提出してください。

様式第1号(Excelファイル:24.5KB)

申請受付期間について

令和7年2月12日(水曜日)から令和7年3月3日(月曜日)まで

西海市物価高騰対応重点支援金支給要綱

この記事に関するお問い合わせ先

介護サービス施設等

長寿介護課 電話 0959-37-0024

障害福祉サービス施設等

福祉課 電話 0959-37-0069

児童福祉施設等

こども家庭課 電話 0959-37-0029

医療サービス事業所等

包括支援課 電話 0959-37-0245