市長行動 5月16日~31日
5月30日(金曜日)
西海市交通安全協議会総会に出席しました。
安全で住みやすい社会を築くためには、市民一人一人が交通ルールを守り、事故を未然に防ぐ意識を持つことが大切です。
ドライバー及び歩行者への安全確認の励行、交通ルールの遵守などの啓発活動について、引き続き努めていただきますようお願い申し上げます。
5月29日(木曜日)
長崎県ゲートボール選手権において、優勝を果たした西海大島チームが優勝報告のため、来庁されました。
今後のご活躍を期待しています。
西海市防災会議を開催しました。
私たちの生活は、尊い人命や大切な財産を一瞬にして奪ってしまうような大きな災害と隣り合わせており、自然災害による被害を軽減するために、これまで以上に、関係機関の皆様には、それぞれのお立場で役割を担っていただき、自助・共助・公助が一体となり、防災体制の充実を図らなければならないと考えているところです。
本市といたしましても、災害発生時に万全を期すため、関係機関と協定を締結する等、協力体制を構築するとともに、「大規模な災害発生時の迅速かつ的確な防災活動や関係機関の連携強化と市民の防災意識の高揚」を目的として、自衛隊、警察、消防並びに関係機関と一体となった総合防災訓練を、本年度も9月1日の「防災の日」に計画しております。
5月28日(水曜日)
令和7年度第1回大瀬戸地区行政区長会に出席しました。
5月26日(月曜日)
西海地区交通安全協会総会に出席しました。
子どもたちの交通安全意識につきましては、交通安全指導員や関係者の皆様が幼児・児童への指導教育や声かけ活動を実施してくださっているおかげで、着実に向上していることを実感しております。
西海市としましては、誰もが安全安心に過ごせるように、今後も交通事故ゼロに向けて、各関係機関との連携を強化し、交通安全対策を推し進めていく所存でございます。
令和7年度農業者年金加入推進対策会議に出席しました。
すべての農業委員・推進委員の皆様が地域において安心して活動いただけるよう、市民に対して正しく農業委員・農地利用最適化推進委員制度を周知できるよう努めるとともに、これまで以上に皆様との密接な関係構築に努めて参る次第でございます。
5月23日(金曜日)
令和7年度第1回崎戸地区行政区長会に出席しました。
令和7年春の叙勲 瑞宝単光章(消防功労)の伝達式を行いました。
長年にわたるご尽力と貢献が、このような形で評価されたことを大変嬉しく思います。これからもそのご経験と知識を活かし、地域社会の発展にご協力いただければ幸いです。
食生活改善推進協議会総会に出席しました。
食生活の多様化や生活習慣の変化により健康への影響が懸念される中、皆様のような食生活改善推進員の存在はますます重要です。皆様の活動を通じて、地域の方々が健康的な食生活を実践し、健やかな生活を送ることができるよう、引き続きご協力をお願い申し上げます。
令和7年度第1回大島町行政区長会に出席しました。
松川副市長の退任式を行いました。
どのような小さな悩みや課題にも真摯に耳を傾け、的確なアドバイスをしているその姿勢は、多くの職員にとって心の支えであり、成長の糧となりました。
今後も健康に留意され、その豊富な経験と知見を活かし、さらなるご活躍を心より願っております。
5月21日(水曜日)
令和7年度長崎県離島振興協議会通常総会並びに長崎県過疎地域協議会通常総会に出席しました。

5月20日(火曜日)
長崎市で行われた第136回九州市長会総会に参加しました。


5月16日(木曜日)
農林漁業体験民宿の入村式に参加しました。

更新日:2025年09月11日