現在の位置

市長行動 9月1日~15日

更新日:2025年10月09日

9月15日(月曜日)

第52回長崎県少年ソフトボール大会西海市予選会に出席しました。

選手の力強い入場行進を目にし、私自身元気をもらいました。

選手皆さんの活躍を心から応援しています。

ふるさと敬老会に参加しました。

いつまでも住み慣れた地域で、安心した生活を送っていただけるよう、健康の維持と生きがいづくりの促進、医療・介護など切れ目ない包括的な取り組みの提供を進めます。

 

9月14日(日曜日)

丹納公民館主催による球技大会に出席しました。

地域行事は、コミュニティの活性化と人と人との絆を育む大切な場です。

和やかな雰囲気の中で競技を楽しみ、互いの交流を深められますことを、心より願っております。

樫浦地区・西濱地区・板浦地区・七釜地区・小迎地区の敬老会に参加しました。

現在は長寿国として、また、豊かな国として、世界で知られておりますが、これもひとえに皆様方が、昭和の激動の時代を乗り越えられ、我が国の発展のためにご尽力されてきたおかげです。

これからも健康には十分にご留意され、ますます、お元気でお過ごしください。

9月4日(木曜日)

西海市医療検討定委員会を開催しました。

今後、医師の高齢化や後継者不足、医療人材の確保、少子高齢化による人口減少など医療提供体制の維持・構築は大変厳しい状況でありますが、市といたしましても、市民の皆様が安心できる持続可能な医療提供体制の維持・構築に向け、県や医師会をはじめとした関係者の皆様と連携を図りながら取り組んで参ります。

9月1日(月曜日)

本日、西海市総合防災訓練を開催しました。

この訓練は、「大規模な災害発生に対し、迅速かつ的確な防災活動を実施するため、関係機関の連携強化を図るとともに防災技術の練磨を図る。あわせて市民の防災意識の高揚を図る。」を目的としています。

本日の訓練では、関係機関の皆様の道路()()や倒壊家屋及び被災車両における要救助者の発見から救出までの一連の連携行動をはじめ、水防工法、建物火災消火訓練、ライフラインの応急復旧のほか、地域婦人会や自主防災組織の皆様による避難所開設に伴う非常炊き出し、簡易ベッド等の設置訓練やボランティア受け入れ訓練を拝見し、大変頼もしく感じた次第です。

この記事に関するお問い合わせ先

政策企画課

〒857-2392
長崎県西海市大瀬戸町瀬戸樫浦郷2222番地
電話番号:0959-37-0063

メールフォームによるお問い合わせ