現在の位置

市長行動 10月1日~15日

更新日:2025年10月17日

10月15日(水曜日)

犯罪のない安全安心まちづくり推進週間に伴う防犯啓発車両パレード出発式に参加しました。

子供達には、防犯標語「いかのおすし」、「知らない人について行か(イカ)ない」、「知らない人の車に()らない」、「()声を出す」、「()ぐ逃げる」、「周りの大人に()らせる」これを、身を守る言葉として覚えてもらい気を付けてほしいと思います。

熊野神社のしめおろし祭に参加しました。

この祭りは、秋季大祭に先立ち、神社の社殿内外に飾られているしめ縄を新しく取り替える重要な行事です。

地域の皆様と共に、参加できたことを大変嬉しく思います。

10月13日(月曜日)

第3回崎戸スマイル健康体育まつりに参加しました。

スポーツやレクリエーションを通じて、健康を促進し、地域の絆を深めるこの機会を、心から楽しんでいただければと思います。

熱中症には十分に注意し、怪我などもなく、地域の方々と手を取り合いながら笑顔で過ごし、心身ともにリフレッシュできる一日となることを願っております。

10月12日(日曜日)

太田和郷および大島町の運動会に参加しました。

素晴らしい天気の中、地域の皆様が一堂に会し、健康と交流を深める素晴らしい機会を迎えられたことを大変嬉しく思っております。

地域の皆さんの笑顔が溢れる素晴らしい一日となり、今後もこのようなイベントを通じて地域の活性化に貢献していきたいと強く思いました。

大島造船労働組合第52回定期大会に参加しました。

大島造船所の環境に配慮した新しい船舶技術の開発や、国際的な競争力を高めるための取り組みは、地域のみならず世界に向けても大きな影響を与えていると感じております。

西海市としても、大島造船所の技術と活力を支える組合員の皆様と一体となって、市の発展を共に進めてまいりたいと思っております。

10月11日(土曜日)

西海町にある横瀬神社の奉納相撲に参加しました。

地元の伝統行事に参加できたことを大変嬉しく思います。

奉納相撲を通じて、地域の絆がさらに強まることを願っています。

10月9日(木曜日)

大瀬戸町にある長濱神社大祭に参加しました。

今後もこのような伝統行事を大切にし、地域の発展に寄与していきたいと考えています。

10月4日(土曜日)

大島こども園の運動会に出席しました。

子どもたちの元気いっぱいの姿に、私自身も大変感動しました。

これからも、子どもたちが健やかに成長できる環境づくりに努めてまいります。

西海市市制施行20周年記念事業として開催する「アートのまち西海展覧会」のオープニングセレモニーに参加しました。

西海市をテーマとした絵画や写真など展覧会を実施してきた集大成として、絵画や写真は勿論、県展で入賞した地元芸術家、東京藝術大学によるワークショップにおける作品、文化協会会員障害者施設入所者による作品を加えた、過去最大規模の展覧会となることに大きな期待を寄せております。

10月3日(金曜日)

長崎県市長会行政研修2日目は、関西大阪万博を訪れました。

会場では、未来の都市づくりや持続可能な社会に向けた最新の技術やアイデアに触れることができ、大変刺激を受けました。

10月2日(木曜日)

長崎県市長会行政研修として大阪府泉大津市、泉佐野市を訪問しました。

泉大津市では、都市公園と民活用地を一体整備した「シーパスパーク」について

泉佐野市では、「ふるさと納税3.0」についてお話をお聞きしました。

この記事に関するお問い合わせ先

政策企画課

〒857-2392
長崎県西海市大瀬戸町瀬戸樫浦郷2222番地
電話番号:0959-37-0063

メールフォームによるお問い合わせ