健診のご案内
令和7年度から「健診案内」と「受診券・問診票」が一体型に変わります。

令和7年度から健診案内と特定健康診査・後期高齢者医療健康診査の受診券および問診票が一緒になったものを送付しています。
大切な書類ですので必ず開けて内容をご確認ください。
健康診査は、なぜ毎年必要なの?
健診を受けていない人には「いま具合が悪いところは無い」「病院に通院しているからわざわざ健診を受けなくても大丈夫」という理由が多くみられます。
脳梗塞や心筋梗塞などの 、いのちに関わる大きな病気の原因となる生活習慣病は、重症化するまでほとんど症状が現れない恐ろしい特徴をもっています。
人生100年時代、長寿があたりまえになってきたいま。自分で動き生活できる人生にするか、早いうちから誰かの手を借りて生活する人生をおくるのかは、今のあなたの選択にかかっていると言っても過言ではありません。自分で動ける生活をおくるためにも年に一度の健診を習慣にしてください。
健(検)診項目詳細
集団健診
健(検)診項目 | 対象者 | 検査方法・内容 | 料金 |
特定健診 | 40歳以上および受診日時点で74歳以下で国保の方 | 問診・血圧・検尿・血液検査 など | 無料 |
若年者健診 | 30~39歳で国保の方(日帰り人間ドックか選択) | 特定健診相当の検査内容 | 無料 |
後期高齢者医療健診 | 受診日時点で75歳以上の方および65歳以上で後期高齢者医療保険被保険者の方 | 問診・血圧・検尿・血液検査 など | 無料 |
肺がん(結核) | 40歳以上の方(65歳以上の方は結核検査の受診義務有り) | 胸部エックス線検査 / 喀痰検査 | 無料 |
大腸がん | 40歳以上の方 | 便潜血(採取した検体を検査当日提出) | 無料 |
胃がん(バリウム) | 40歳以上の方 | バリウムによるエックス線検査(飲食等の制限あり) | 無料 |
子宮頸がん | 20歳以上の女性 ※前年度に受診した方を除く | 細胞診検査・内診 | 無料 |
乳がん | 40歳以上の女性 ※前年度に受診した方を除く | マンモグラフィ 授乳中の方は受診できません | 無料 |
骨粗しょう症 | 40・45・50・55・60・65・70歳の女性 | 前腕骨レントゲン検査 | 600円 |
肝炎ウイルス | 40歳以上の方 ※西海市での検査歴がある方を除く | 血液検査 | 無料 |
前立腺がん | 50歳以上の男性 ※治療中の方などを除く | 血液検査 | 1,870円 |
個別健(検)診
西海市が契約している医療機関で受診できます。受診の際は、医療機関へ 直接予約してください。医療機関の一覧は、別途お知らせします。
健(検)診項目 | 対象者 | 検査方法・内容 | 料金 |
特定健診 (6月~翌年3月) |
40歳以上および受診日時点で74歳以下で国保の方 | 問診・血圧・検尿・血液検査 など | 無料 |
後期高齢者医療健診 (6月~翌年3月) |
受診日時点で75歳以上の方および65歳以上で後期高齢者医療保険被保険者の方 | 問診・血圧・検尿・血液検査 など | 無料 |
脳ドック (7月~翌年3月) |
40・45・50・55・60・65・70歳で国保の方 | 特定健診の内容+脳検査 など | 10,000円~ 17,100円 |
日帰り人間ドック (7月~翌年3月) |
30~39歳で国保の方(若年者健診か選択) | 若年者健診の内容+がん検診 など | 10,890円~ 14,800円 |
胃がん(内視鏡) (7月~翌年2月) |
50~69歳の方 ※R6年度に受診した方を除く | 内視鏡検査 | 無料 |
子宮頸がん (7月~翌年2月) | 20~69歳の女性 ※前年度に受診した方を除く | 細胞診検査・内診 | 無料 |
乳がん (7月~翌年2月) |
40~69歳の女性 ※前年度に受診した方を除く | マンモグラフィ 授乳中の方は受診できません | 無料 |
※ 子宮頸がん検診は21歳、22歳の方は2年連続受診できます。
※ 乳がん検診は41歳、42歳の方は2年連続受診できます。
日程および注意事項
集団健(検)診の日程および会場については、4月以降に対象者へ順次送付しています「健診のご案内(A4圧着はがき)」でご覧ください。
また、各種健(検)診項目の詳細についても、日程表をご覧ください。
予約について
集団健診は、全日程で予約制となっています。
予約は、インターネットによる予約が24時間対応していますので便利です。
なお、日程ごとに予約期間がありますのでご注意ください。
対象者となる方には、「健診のご案内」と書かれたA4圧着式通知で郵送しています。
案内に書かれている予約方法によって予約してください。
インターネット予約の方法について
インターネット予約は、送付した「健診案内」に記載しているQRコードを読み取ってください。
予約フォーム画面になりましたら、各設問に従って入力してください。

電話予約について
電話による予約も受け付けます。
「健診のご案内」を準備して、長崎県健康事業団けんしん予約センターへお電話ください。
【電話番号】 0120-611-711
【受付時間】 平日8:30~17:15 ※土日祝、8月15日を除く。
ただし、電話回線に限りがありますので、以下の点にご注意ください。
1.希望する日時・受診項目を決めてからお電話ください。
2.お電話では、
・お名前
・住所
・電話番号
・生年月日
・受診希望日時
・希望項目をお伺いしますので、ご協力お願いします。
3.予約した日時・項目は忘れないようメモなどしてください。