就学援助
サブコンテンツ
小中学校での就学援助について
西海市教育委員会では、義務教育の円滑な実施を図るため、経済的理由により就学困難な児童・生徒がいる家庭に対し就学援助を行っています。
〇援助を受けることができる方は、西海市内の小・中学校に在学している児童生徒の保護者で、次の事由のいずれかに該当する方です。
(1) 生活保護を廃止された方
(2) 市民税が非課税の方(世帯全員が非課税の場合に限る)
(3) 市民税を減免された方
(4) 個人事業税を減免された方
(5) 固定資産税を減免された方(家屋新築の減免を除きます)
(6) 国民年金の掛金を減免された方(全額免除・3/4免除・半額免除に限る)
(7) 国民健康保険税を減免された方
(8) 児童扶養手当を受けている方(児童手当・特別児童扶養手当は対象外)
(9) 生活福祉資金を借りた方
(10) 職業安定所に登録し日雇い労働をしている方
(11) 世帯全員の合計所得額が所得基準額※1以下で、子どもを就学させるのが困難な場合
※1 所得基準額は、世帯構成や家族の年齢等により世帯ごとに異なりますので、詳しくはお問い合わせください。
〇援助の対象となる経費
援助項目および認定月別の支給限度額については、下記ファイルをご確認ください。
令和6年度 年間支給限度額表(PDFファイル:73.4KB)
なお、生活保護の支給を受けている場合は、修学旅行費 、医療費のみの支給となります。
〇支給について
上記、年間支給限度額表に記載している認定月に応じた金額を、学期ごとに年3回に分けて支給します。
〇申請に必要な書類
・申請書および添付書類※2
申請書は、教育委員会、各小・中学校、市役所窓口(市民課、各総合支所、教育委員会地区担当)に準備しています。
また、下記ファイルより申請書様式及び記入例をダウンロードして取得できます。
就学援助申請書(委任状・口座振込依頼書)(様式第1号)(PDFファイル:108.8KB)
【記入例】就学援助申請書(委任状・口座振込依頼書)(様式第1号)(PDFファイル:374.2KB)
※2 申請事由により必要となる添付書類が異なりますので、下記ファイルをご確認ください。
添付書類について(PDFファイル:127.1KB)
〇書類の提出先
西海市教育委員会 教育総務課
なお、各小・中学校、市役所窓口(市民課、各総合支所、教育委員会地区担当)を経由して提出することも可能です。
詳細は教育総務課(0959-37-0077)までお問い合わせください。
小学校・中学校通学費補助について
西海市教育委員会では、西海市内の小学校及び中学校に通学する児童・生徒の保護者に対し通学費の助成を行っています。
補助金の交付の対象となる方は下記のとおりです。
手続き等の詳細は教育総務課(0959-37-0077)までお問い合わせください。
(1) 自宅から小学校までの通学距離が2キロメートル以上の児童
(2) 自宅から中学校までの通学距離が2キロメートル以上の生徒
(3) 教育委員会が特に必要があると認める場合
助成の対象となる経費及び支給割合は下記のとおりです。
詳細は教育総務課(0959-37-0077)までお問い合わせください。
1.通学に要する定期バス代・・・全額
2.通学に要する船代 ・・・・・全額
3.徒歩通学 ・・・・・月額500円
ただし、次の地区は以下のとおりとする。
ときわ台小学校区(川山地区)・・・月額4,000円
西彼中学校区(川山地区)・・・・・月額3,000円
西海中学校区(寄船) ・・・・・月額3,000円