ふるさと西海応援寄附金制度のご紹介
ふるさと西海市の未来づくりを応援してください !
西海市は、長崎県下の二大都市、長崎市と佐世保市にはさまれるように西彼杵半島の最北部に位置し、多様な地形から成る面積約241平方キロメートルの市です。その特徴は、山がちで、東に波静かな大村湾に面し、西は荒々しい五島灘に臨み、大小の島々が飛び石のように五島列島まで連なっています。
自然の表情も地域ごとに微妙に異なり、季節の移ろいとともに幾重にも豊かに、時には厳しく変化します。このため、本市に根付いた文化、風土、生業などは極めて多様性に富み大変面白いものが沢山あります。
食で言うならば長崎牛や西海ポーク、温州みかん、スイカ、ブドウ、ビワの栽培も盛んです。海に目を向けるとイセエビ、アラ、カタクチイワシやカキにマダコ。更にゆで干し大根や手作り醤油や味噌など個性豊かな加工品もあります。 この度、このような自慢できる品を全国の皆様にも味わっていただきたく、西海ブランド「ぎゅぎゅっと!西海」として17の戦略商品を選定し、販路拡大を図っております。
ふるさと寄附制度は、生まれ故郷を応援したいと想う方から広く寄附金を募り、これを財源として各種事業を実施し、ふるさとの活性化に資するものです。
ご寄附をいただいた皆様には、寄附金額に応じたふるさと(西海市)の特産品をお選びいただけます。
今、西海市が頑張っていること、目指していること!
テーマ | 事業内容 |
---|---|
美しいふるさとを残そう | 自然景観の保全や緑化を推進し、美しいふるさとを守ります |
魅力あるふるさとを自慢しよう | 観光施設の美観・価値を維持し、ふるさとの観光地をアピールします |
誇りあるふるさとを伝えよう | 伝統芸能や地域文化・食文化の伝承及び育成を支援します |
未来のふるさとを託そう | 少子化対策や子育て支援、児童教育の環境整備を行います |
やさしいふるさとをつくろう | 高齢者の生きがいや福祉の増進を支援します |
オランダ村を救おう | 旧長崎オランダ村施設の再生を図ります |
島の暮らしを支援しよう | 江島・平島・松島の暮らしを支援します |
市長におまかせします | その他西海市の発展に寄与するものに活用させていただきます |
これまでの寄附金実績についてお知らせいたします
皆様からの心温まるご寄附、誠にありがとうございました。
以下にこれまでの寄附金額の推移と実績を掲載いたします。
2年度の寄附者実績一覧表 (PDFファイル: 745.1KB)
元年度の寄附者実績一覧表 (PDFファイル: 413.0KB)
30年度の寄附者実績一覧表 (PDFファイル: 411.3KB)
29年度の寄附者実績一覧表 (PDFファイル: 645.5KB)
28年度の寄附金実績一覧表 (PDFファイル: 650.7KB)
27年度の寄附金実績一覧表 (PDFファイル: 7.3MB)
26年度の寄附金実績一覧表 (PDFファイル: 143.8KB)
寄附金を活用した事業についてお知らせいたします
寄附をしていただいた際にお選びくださいました「寄附金 の使い道」に基づき、活用させていただきました。
2年度の寄附金活用事業報告 (PDFファイル: 1.6MB)
元年度の寄附金活用事業報告 (PDFファイル: 1.4MB)
30年度の寄附金活用事業報告 (PDFファイル: 602.9KB)
29年度の寄附活用事業報告 (PDFファイル: 543.8KB)
28年度の寄附金活用事業報告 (PDFファイル: 747.5KB)
西海市に寄附をしたいとき
1. ポータルサイトから申し込む場合
2. 郵送で申し込む場合
郵送でお申し込みされる方は、申出書・注文票をご記入の上、お問い合わせ先まで送付ください。
郵送の他に、ファックスやメールでも申出書・注文票を受付けることができます。
ふるさと納税申込書 兼 返礼品申込書 (PDFファイル: 600.1KB)
問い合わせ先
西海市ふるさと納税サポート室
郵便番号857-2392 長崎県西海市大瀬戸町瀬戸樫浦郷2278番地2
電話.0956-37-8031 ファックス番号.0956-37-8021
e-mail: saikai@steamship.co.jp
受付時間:9:00~17:00 (土曜日・日曜日・祝日及び12月29日~1月3日を除く)
寄附金控除について
確定申告もしくは、ワンストップ特例制度を利用することで、その年の所得税から還付または翌年の個人住民税から控除(住民税の減額)されます。
全額控除されるふるさと納税額(年間上限)の目安について(参照;総務省)
寄附をされる方の収入や扶養の状況によって、控除される寄附上限額が異なります。 まずはじめに、次の資料で寄附上限額の目安をご確認ください。
寄附金控除額の計算シュミレーション(参照;総務省) (Excelファイル: 58.5KB)
3. ふるさとチョイスからクレジット決済により申込された方以外は、西海市の指定金融機関、もしくは、全国の郵便局でご入金ください。
寄附申出書又はふるさとチョイス申込フォームに記載した方法でお願いします。
クレジットカード決済(Yahoo!公金支払)の場合 | ふるさと納税ポータルサイトにて申込み後、続けてカード決済を行ってください。 |
納付書(郵便局払い)の場合 | こちらから送付する払込取扱票で、お近くの郵便局にてお振込みください。振込手数料はかかりません。 |
現金書留の場合 | 下記の【問い合わせ先】にご郵送ください。 なお、郵送料につきましては寄附をされる方のご負担となりますのでご了承ください。 |
問い合わせ先
西海市ふるさと納税サポート室
郵便番号857-2392 長崎県西海市大瀬戸町瀬戸樫浦郷2278番地2
電話.0956-37-8031 ファックス番号.0956-37-8021
e-mail: saikai@steamship.co.jp
受付時間:9:00~17:00 (土曜日・日曜日・祝日及び12月29日~1月3日を除く)
4. 御礼状、受領証明書を送付いたします。
入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所に30日以内に発送いたします。受領証明書は確定申告に必要となりますので、大切に保管してください。
クレジット決済は翌日に確認できますが、納付書払い等は入金確認に2~3週間程度の期間を要します。
5. 事業者より御礼品を郵送させていただきます。
御礼品は事業者より直接送付することとなりますので、寄附者情報を事業者にお知らせすることをご了承ください。
6. 「ワンストップ特例制度」を利用される場合には、申告特例申請書をご返送ください。
ワンストップ特例制度紹介資料 (PDFファイル: 149.7KB)
ワンストップ特例制度紹介資料 (PDFファイル: 149.7KB)
7. 確定申告が必要な方は、受領証明書によりお近くの税務署で確定申告をお願いいたします。「ワンストップ特例制度」を利用された方は、申告不要です。
税制上の優遇措置があります
地方公共団体への寄附金については、税制上の優遇措置があります。
税額から所定の金額が控除されます
税金面の控除を受けるための手続き
個人の方が、地方公共団体への寄附による税金面の控除を受けるためには、所得税の確定申告等の手続きが必要です。
西海市への寄附と税務申告の流れ (PDFファイル: 97.2KB)
会社等にお勤めで確定申告が不要な給与所得者等である場合には、申告特例申請書の提出により確定申告が不要となる「ワンストップ特例制度」が平成27年から開始されました。
ワンストップ特例制度紹介資料 (PDFファイル: 149.7KB)
その他
その他制度の詳細につきましては、総務省の「ふるさと納税ポータルサイト」も御覧ください。