土砂災害危険箇所と山地災害危険地区について
土砂災害危険箇所とは、長崎県が一定の仕様に基づき指定した、「がけ崩れ」「地すべり」「土石流」の発生により被害を受ける恐れのある箇所で、対策工事が完了しているところも含め、西海市内に828箇所あります。 土砂災害危険箇所及び山地災害危険地区は、長崎県のホームページで確認できますので、危険箇所にお住まいの方は斜面の状況に注意を払い、普段と異なる状況に気がついた場合は、近所の皆さんにもお声かけし、直ちに安全な場所に避難するなど注意してください。
更新日:2022年06月22日
土砂災害危険箇所とは、長崎県が一定の仕様に基づき指定した、「がけ崩れ」「地すべり」「土石流」の発生により被害を受ける恐れのある箇所で、対策工事が完了しているところも含め、西海市内に828箇所あります。 土砂災害危険箇所及び山地災害危険地区は、長崎県のホームページで確認できますので、危険箇所にお住まいの方は斜面の状況に注意を払い、普段と異なる状況に気がついた場合は、近所の皆さんにもお声かけし、直ちに安全な場所に避難するなど注意してください。