発熱等の症状がある方の受診について

発熱等の症状があり、受診に関して相談したい方は、まずはかかりつけ医等の身近な医療機関に電話でご相談ください。かかりつけの医療機関がない方は、最寄りの診療所・クリニックへご相談ください。

※発熱などで医療機関を受診する際は、事前に電話で連絡し、マスクを着用して受診していただきますようお願いします。 

受診できる医療機関を探す方法

全国の医療機関を検索することができる「医療情報ネット(ナビイ)」が便利です。医療情報ネット(ナビイ)は診療日や診療科目といった一般的な情報に加え、対応可能な疾患・治療内容、提供しているサービスなどさまざまな情報から、全国の医療機関を検索することのできるシステムです。

体調不良時に備えて、早めに準備しましょう

新型コロナ抗原定性検査キット

医薬品として承認された抗原定性検査キットを用意しましょう。陽性反応が出ても症状が軽ければ自宅で療養を開始し、重症化リスクが高い方や症状が重い場合は医療機関に連絡しましょう。 

解熱鎮痛薬

発熱などに備えて市販の解熱鎮痛薬を準備し、用法・用量を守って使用してください。心配な場合は薬剤師に相談しましょう。服用中の薬が不足しないよう準備 し、必要ならかかりつけ医に相談して処方を受けましょう。 

新型コロナウイルスに感染したら

感染したら、発症翌日から 5 日間かつ症状軽快してから 24 時間は外出を控えてください。10 日間はマスクを着用し、高齢者等ハイリスクの方との接触は控えるなど配慮をお願いします

新型コロナウイルス感染症に関する相談

相談窓口:新型コロナウイルスに係る厚生労働省電話相談窓口

※令和 6 年 9 月末まで運営予定

電話番号:0120-565653(フリーダイヤル)

受付時間:毎日 午前 9 時~午後 9 時

この記事に関するお問い合わせ先

健康ほけん課

〒857-2392
長崎県西海市大瀬戸町瀬戸樫浦郷2222番地
電話番号:0959-37-0067

メールフォームによるお問い合わせ