マイナンバーカードでお手続き!マイナポータルで27 件の電子申請ができます。
これまで市役所においでいただく必要があった手続きについて、マイナンバーカードを使うことによってオンライン申請(ぴったりサービス:注)ができるようになりました。(令和5年4月~)
利用可能な申請は次のとおりです。
注:一部において、添付資料の提出や窓口での確認など、手続きすべてをオンライン完結できない場合もあります。なお、妊娠の届出については、外部リンクからお手続きください。
子育て支援関係 | 手続名 | 担当課 |
児童手当 | 児童手当等の受給資格及び児童手当の額についての認定請求 | こども家庭課 37-0029 |
児童手当等の額の改定の請求及び届出 | ||
氏名変更/住所変更等の届出 | ||
受給事由消滅の届出 | ||
未支払の児童手当等の請求 | ||
児童手当等に係る寄附の申出 | ||
児童手当等に係る寄附変更等の申出 | ||
受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の申出 | ||
受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の変更等の申出 | ||
児童手当等の現況届 | ||
保育 | 支給認定の申請 | |
保育施設等の利用申込 | ||
保育施設等の現況届 | ||
児童扶養手当 | 児童扶養手当の現況届の事前送信 | |
妊娠 | 妊娠の届出 ※外部リンク(子育て支援アプリ)をご案内 | 健康ほけん課 37-0067 |
介護関係 | 手続名 | 担当課 |
要介護認定・要支援認定 | 要介護・要支援認定の申請 | 長寿介護課 37-0024 |
要介護・要支援更新認定の申請 | ||
要介護・要支援状態区分変更認定の申請 | ||
住所移転後の要介護・要支援認定申請 | ||
介護給付 | 居宅介護 (介護予防)福祉用具購入費の支給申請 | |
居宅介護 (介護予防)住宅改修費の支給申請 | ||
介護保険負担割合証の再交付申請 | ||
利用者の負担軽減 | 高額介護(予防)サービス費の支給申請 | |
介護保険負担限度額認定申請 | ||
資格 | 被保険者証の再交付申請 | |
その他 | 居宅(介護予防)サービス計画作成 (変更)依頼の届出 |
被災者支援関係 | 手続名 | 担当課 |
被災者支援 | 罹(り) 災証明書の発行申請 | 税務課 37-0062 |
ぴったりサービスについて
マイナポータル(国が運営する行政手続のオンライン窓口)の、サービス検索・電子申請機能を利用し、手続をオンラインで行うことができるサービスです。
スマートフォン(注)からぴったりサービスを利用する際には、マイナポータルアプリのインストールが必要です。
パソコンから利用する場合は、マイナンバーカードに対応したカードリーダが必要です。
注:お使いの機種によっては、マイナンバーカードを読み込めないこともあります。
上記手続きのお問い合わせについて

各行政手続きの内容や操作方法などについては、下記のリンクまたは右記二次元コードのお問い合わせフォームから、もしくは、各担当課までお問い合わせください。
お問い合わせフォーム:https://logoform.jp/form/QBdL/233681
スマートフォンアプリのインストールについて

App StoreまたはGoogle Playで(お使いの機種により、アプリの入手先が異なります。)「マイナポータル」と検索してインストールしてください。