実質化された人・農地プランの公表について

人・農地プランとは

  人と農地の問題を解決するための「未来の設計図」です。集落や地域において、今後の中心経営体や農地の集積、地域全体の農業の在り方などを話し合うことで自分たちの地域農業の将来像を考えることを目的としています。

人・農地プランの実質化とは

西海市においては、平成24年から人・農地プランの作成に向けた検討会などを実施し、令和元年に農地中間管理事業の推進に関する法律等の一部を改正する法律が公布されたことに伴い、「人・農地プラン」を核に、農地の利用集積・集約化を一体的に推進していく方針となりました。併せて人・農地プランの具体的な進め方についても示され、農業者へ農地利用に関するアンケート調査の実施、農地地図の作成、地域・集落単位での農業者の意向の確認、中心経営体への農地集約化に関する将来方針の策定を経て、プランの実質化を行いました。

これまでの実質化に向けた取り組みにより既存の6地区、令和3年度には12地区の実質化された人・農地プランが作成されています。

 

令和3年度に実質化した人・農地プランについては下記のとおりです。

1.西彼北小集落(旧西彼町地区)(PDFファイル:157.3KB)

2.大串小集落(旧西彼町地区)(PDFファイル:116KB)

3.亀岳小集落(旧西彼町地区)(PDFファイル:134.9KB)

4.白似田小集落(旧西彼町地区)(PDFファイル:121.3KB)

5.西彼北小集落(旧西海町地区)(PDFファイル:143.1KB)

6.西海東小集落(旧西海町地区)(PDFファイル:142.5KB)

7.西海西小集落(旧西海町地区)(PDFファイル:138.4KB)

8.西海南小集落(旧西海町地区)(PDFファイル:123.7KB)

9.大島崎戸集落(旧大島町・旧崎戸町地区)(PDFファイル:124.6KB)

10.多以良小集落(旧大瀬戸町地区)(PDFファイル:119KB)

11.瀬戸小集落(旧大瀬戸町地区)(PDFファイル:129.7KB)

12.雪浦小集落(旧大瀬戸町地区)(PDFファイル:122.8KB)

人・農地プランの実現に向けて

人・農地プランは作成することが目的ではなく、このプランをもとに将来にわたる担い手の確保や担い手への農地の集約や集積をおこない、持続可能な地域農業を実現していくことを目的としています。

これまで集落を支えてこられた農家の方々が高齢化する中、これからの地域農業を担っていく世代が、効率的な農地利用により農業を継承していくことがとても重要になります。

今後は実質された人・農地プランをもとに、「この農地を誰が担っていくのか」「農地をどの農家に集積・集約化していくのか」といった具体的な内容について地域や集落にて、話し合いの場を設け、実現に向けた取り組みを推進していきます。

この記事に関するお問い合わせ先

農林緑推進課

〒857-2392
長崎県西海市大瀬戸町瀬戸樫浦郷2278番地2
電話番号:0959-37-0070

メールフォームによるお問い合わせ