進化している西海橋公園

安心して楽しめる遊び場へ

西海橋公園のアスレチック広場が少しずつリニューアルを重ねながら、誰もが安全・安心に楽しめる遊び場へと進化しています。

最新のものとしては、舟形遊具からリニューアルされた複合遊具と、斜面を利用したアスレチック遊具の2つがあります。そのほかにも、滑り台やはしご、クライミングウォール、トンネルなど、さまざまな遊びが楽しめる遊具は見ているだけでワクワクします。

市民ライター13

▲複合遊具

市民ライター14

▲アスレチック遊具

みんなで一緒に遊べる「インクルーシブ遊具」も充実

ちびっこ広場には、インクルーシブ遊具も整備されています。インクルーシブ遊具とは、年齢や障がいの有無にかかわらず、誰もが一緒に遊べるよう工夫された遊具のことで、車椅子からでも乗り降りしやすい高さに設計されています。例えば、滑り台は右側面のアクセスポイントで車椅子の乗り降りができ、自分のペースでよじ登って滑ることができます。

ほかにも、向かい合って座ったり寝転んだりもできる回転遊具や、南米の楽器をモチーフにした回転させるとマラカスに似た音が鳴る遊具、色や感触など五感を使って遊ぶパネルなど、子どもたちの興味を引きつける多彩な遊具があります。

市民ライター15

▲プレイポートワンダーインクルーシブ

市民ライター20

▲ちびっこマウンテン

市民ライター21

▲滑り台

大人気!スリル満点の遊具も勢ぞろい

風を感じながら滑走するターザンロープのようなレールウェイ、ほぼ垂直に滑り落ちるフリーフォール。そして人気のソリゲレンデやローラー滑り台など。名物のうず潮に向かって滑走する爽快感は西海橋公園でしか体験できないのではないでしょうか。

市民ライター22

▲ソリゲレンデ

市民ライター23

▲ローラー滑り台

子どもたちの成長を支える学びの場に

遊びをとおして運動能力だけではなく、想像力や社会性を育める公園は、子どもたちの心身の成長を助けるうえで重要な場です。いち早く時代の変化を受け入れ、誰にとっても利用しやすい環境が整備されているのは嬉しいですね。

現在はフェンスの修繕も進行中。まだまだ進化している西海橋公園は今後も目が離せません。皆さんも、ぜひ遊びに行かれてみてください。

 

問い合わせ先

西海橋公園管理事務所
電話:0956-58-2004

市民ライター

私が書きました!

彦坂 邦子さん

2024年に横浜から西海市に移住してきました。周りの方々との会話を楽しみながら、豊かな自然や新鮮な地元の食材を満喫しています。

「地元の当たり前には魅力的な発見もあり」をコンセプトに西海市の情報を皆さんにお届けしたいと思っています。よろしくお願いします。

この記事に関するお問い合わせ先

政策企画課

〒857-2392
長崎県西海市大瀬戸町瀬戸樫浦郷2222番地
電話番号:0959-37-0063

メールフォームによるお問い合わせ