『は・あ・と・ふ・る運動』の推進について
ふるさと愛する やさしさあふれる 西海っ子を育むために
【運動のきっかけ】
長崎県には、ココロねっこ運動をはじめとした子ども達の健全育成運動が多数ありますが、西海市での統一的な取組みがありませんでした。
社会教育委員の会と教育委員会が中心となり、『ふるさとを愛する西海っ子』の育成を目指し、平成30年度に標語が策定されました。
そして、令和元年度から取り組みをスタートしています。
完成したデザインがこちらです!
西海市の花木「はまぼう」カラーを基調に親しみやすいデザインに仕上がりました。
「は・あ・と・ふ・る」はそれぞれの標語の頭文字をとっています。
は:早ね・早起き・朝ごはん
あ:明るいあいさつ自分から
と:友だちも自分の心も大切に
ふ:ふるさと愛する西海っ子
る:ルール守ってみなえがお
どれも子どもたちの健やかな成長を願った標語となっています。

【活動について】
学校や公共施設にポスターやのぼりを設置し、市民の皆様に知ってもらうことから始めています。
また、市内の小中学校には、全ての子ども達に運動デザインのクリアファイルを送付し学校でも使えるようにしています。
皆様の近所にものぼりが立っているかもしれませんよ。
この運動は、子ども達の健やかな成長を願ったものですが、学校や家庭、地域が一緒に取り組み、市民に根差した運動となるよう取り組んでいきます。
【啓発グッズ】
教育委員会にて「は・あ・と・ふ・る運動」啓発用のグッズを揃えています。
必要な際は、ご連絡ください。

クリアファイル

ポケットティッシュ用シール

啓発のぼり