郵便による税務証明書申請について
西海市では、郵便による税務証明書申請の受付を行っています。
郵便で証明書を申請する場合には、下記事項にご留意ください。市役所や支所の窓口で申請される場合は、
郵便による申請方法
【1】申請書
税務証明交付申請書(郵便申請用)または便箋等に次の項目を記入してください。
- 住所
- 氏名
- 生年月日
- 1月1日現在の住所(住民税関係の証明の場合のみ)
- 昼間に連絡がとれる電話番号
- 必要な証明の種類、年度(所得証明の場合は何年分かを明記)及び通数
- 物件の所在地(資産税関係の証明で、特定物件の証明が必要な場合)
- 申請の目的
税務証明交付申請書(郵便申請用) (PDFファイル: 113.9KB)
【2】 本人確認書類
申請者の本人確認書類の写し 申請をする方の本人確認書類(運転免許証など)のコピーを同封してください。 委任を受け申請する場合も申請者(委任を受けた方)の本人確認書類のコピーが必要です。 種類によっては2つ必要となるものがありますので次の表を確認ください。
本人確認書類
いずれか1点でよいもの
運転免許証、個人番号カード、旅券、在留カード、特別永住者証明書、船員手帳、海技免状、狩銃・空気銃所持許可証、戦傷病者手帳、宅地建物取引主任者証、電気工事士免状、認定電気工事従事者認定証、特殊電気工事資格者認定証、耐空検査員の証、航空従事者技能証明書、運航管理者技能検定合格証明書、動力者操縦者運転免許証、教習資格認定証、検定合格証(警備員)、無線従事者免許証、身体障害者手帳、療育手帳、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降交付)、官公庁・公団・事業団・公庫・特殊法人等の職員の身分証明書(写真・生年月日のあるもの)、住民基本台帳カード(顔写真あり)などこれらと同等のもの
いずれか2点必要となるもの
健康保険の被保険者証、各種年金証書(手帳)、恩給証書、介護保険被保険者証、生活保護受給者証、各種医療証、社員証及び学生証、写真のある公の機関が発行した資格証明書、住民基本台帳カード(顔写真なし)、納税通知書、貯金通帳、キャッシュカード、クレジットカード、診察券、消印のある本人宛郵便物、各種会員証などこれらと同等のもの
【3】手数料
手数料分の「定額小為替」(郵便局で購入してください)を同封してください。
おつりが出ないようにお願いします。
各種証明1通 300円(軽自動車税納税証明書(車検用)、国保納付確認書(申告用)は無料)
証明の種類 | 手数料 | |
住民税関係 | 所得証明書 (個人用・児童手当用・児童扶養手当用・奨学金用) | 300円/通 |
記載事項証明書 | 300円/通 | |
非課税証明書 | 300円/通 | |
扶養証明書 | 300円/通 | |
納税関係 | 納税証明書・未納がない証明書 | 300円/通 |
軽自動車税納税証明書(車検用) | 無料 | |
資産税関係 | 評価証明書 | 300円/通 |
公課証明書 | 300円/通 | |
名寄帳証明書 | 300円/通 | |
その他 | 営業証明書・所在証明書 | 300円/通 |
課税資料証明書 | 300円/通 | |
国保関係 | 納付確認書(申告用) |
無料 |
この表に関する問い合わせは、税務課までお願いします。
電話 0959-37-0062(直通)
【4】返信用封筒
返信先の住所、氏名等を記入し、切手を貼った返信用封筒を準備してください。請求通数により返送料が高くなる場合がありますので、返送用切手は少し多めにお願いします。お急ぎの場合は、速達料金でお願いします。
【5】送付先
以上をまとめて下記請求先へ郵送してください。
《請求先》 郵便番号857-2392(宛先住所記入不要) 西海市役所税務課
電話0959-37-0062(直通)
【6】その他
- 本人以外の方が証明書を申請する場合には、委任状が必要です。
- 相続人が申請する場合は、相続関係がわかる戸籍謄本等(コピー可)が必要です。詳しくは、担当へお尋ねください。
- 本人から委任を受けた整備工場などが軽自動車税納税証明書(車検用)を申請する場合は、車検証のコピーを添付されれば委任状は不要です。
税務証明交付申請書(郵便申請用PDF).pdf(109KB) (PDFファイル: 113.9KB)
税務証明交付申請書(郵便申請用ワード).doc(54KB) (Wordファイル: 56.5KB)
委任状(59.2KBytes) (PDFファイル: 87.4KB)
委任状(ワード).doc(22.5KBytes) (Wordファイル: 25.0KB)